ほとんどの合宿免許は、自宅から離れた地域でなければ参加できません。
条件は教習所によって異なりますが、「直線距離で30km以内に自宅がある方は不可」「同じ都道府県内に自宅がある方は不可」といった教習所が多くなっています。
せっかく遠くに行くのなら、魅力を感じる地方に行ってみるのも良いものです。
この記事では、地域別の合宿免許の特徴とおすすめエリアを解説します。
地域別の合宿免許の特徴とおすすめエリア
合宿免許におすすめなのは以下の5つの地域です。
以下の5つの地域は首都圏からのアクセスが良く、観光スポットやご当地グルメが多くあるのが特徴です。
- 東北地方
- 関東地方
- 中部地方
- 北陸地方
- 関西地方
それぞれのおすすめエリアを3つずつ挙げて、ご紹介していきます。
東北地方
東北地方は、温泉や観光スポットが多く、楽しみながら教習を受けられるところが多いのが特徴です。
また、東京からのアクセスの良さと料金の安さも魅力的です。
おすすめエリア① 山形県
山形県の合宿免許の特徴は、何といっても料金の安さです。
東京から山形新幹線で約2時間半とアクセスも良く、温泉や観光スポットも多くあるため、空き時間や休日も退屈しません。
冬場は積雪が多いため、申し込みができない教習所もありますが、冬も合宿免許を実施している教習所ではスタッフが除雪を行うため、安全確保が難しい場合でなければ中止になることはほとんどありません。
外出する際は長靴などを別途用意する必要があるため、合宿免許に参加するなら涼しくて過ごしやすい春や夏の時期がおすすめです。
おすすめエリア② 岩手県
岩手県は、観光スポットが各地にあります。
平泉にある中尊寺金色堂、宮沢賢治の足跡の残る花巻、石川啄木の息吹が息づく盛岡、猊鼻渓などの自然が美しい一関、日本三大鍾乳洞の一つとされる龍泉洞など、多彩な観光スポットが点在しています。
東京からは東北新幹線で2時間〜3時間ほどでアクセスできるため、移動が便利かつ旅行気分を味わえるエリアで合宿免許を過ごしたい方におすすめです。
おすすめエリア③ 福島県
福島県は、有名な観光地や温泉地が数多くあるエリアです。
磐梯山や猪苗代湖など自然に触れられる観光スポットとして人気を集めています。
他にも、いわき市などは温泉街として有名で、日本最大級の温泉リゾート施設である「スパリゾートハワイアンズ」にも近いため、温泉を心ゆくまで楽しめます。
関東地方
関東地方は、東京からのアクセスの良さが一番の魅力です。
また、周辺環境も充実しているため、合宿中に不便さを感じることが少ないのも特徴です。
おすすめエリア① 千葉県
千葉県の合宿免許は、東京から在来線でも1時間程度で行けるアクセスの良さと、周辺環境の充実度が魅力です。
特に海沿いにある自動車学校なら、美しい景観と海水浴を楽しめます。
特に夏に楽しめるスポットが多くあるため、海遊びやレジャーで思い出を残したい方におすすめです。
おすすめエリア② 群馬県
群馬県は、東京から1時間程度でアクセスできる立地の良さがありながら、自然豊かで落ち着いた環境が魅力です。
草津、伊香保、万座などの温泉地があるため、休校日に足を延ばすのもおすすめです。
おすすめエリア③ 栃木県
栃木県には、日光、鬼怒川温泉、那須塩原など、人気のリゾート地が数多くあります。
また、宇都宮には、宇都宮餃子という名物もあり、観光も温泉も食も楽しめます。
東京から新幹線や特急で1時間半ほどとアクセスも良好です。
中部地方
中部地方は、リゾート地として知られる長野県や、富士山・浜名湖・太平洋と観光名所が数多くある静岡県、便利な街中の愛知県と、それぞれの地域に特徴があります。
おすすめエリア① 長野県
2006年以降「移住したい都道府県ランキング」でトップに輝き続ける長野県。※1
東京から2時間以内とアクセスも良く、日本アルプスの豊かな自然と、軽井沢、安曇野、白馬など、日本有数のリゾート地があります。
景観が美しいので、リフレッシュも兼ねて合宿免許に参加したい方におすすめです。
※1:長野県「長野県が「移住したい都道府県」ランキングで19年連続1位となりました」
おすすめエリア② 静岡県
静岡県には、日本の象徴ともいえる富士山があり、周辺には富士五湖など絶景スポットが数多くあるエリアです。
また、駿河湾の海の幸にも恵まれ、新鮮な海産物も楽しめます。
温暖な気候で年間通じて教習しやすいのがおすすめポイントです。
おすすめエリア③ 愛知県
愛知県は、東京からも関西からもアクセスが良く、名古屋市は日本三大都市のひとつとされます。
トヨタ自動車のお膝元で、日本最大の工業地帯でもあります。
東海道新幹線沿線で関西や関東からでもアクセスしやすいエリアです。
名古屋観光やグルメもセットで楽しめます。
北陸地方
北陸新幹線が開通したことで、一気にアクセスが良くなった北陸地方は、海の幸や観光スポットが楽しめます。
おすすめエリア① 石川県
石川県は、東京から新幹線で2時間半とアクセスが良く、加賀友禅や金沢漆器などの工芸品や、日本海の海の幸が有名です。
兼六園やひがし茶屋街、21世紀美術館などの観光スポットと組み合わせやすいエリアと言えます。
休校日には周辺を散策してみるのもおすすめです。
おすすめエリア② 福井県
福井県は、日本海・若狭湾に面し、海産物が豊富で、自然景観も魅力的です。
越前ガニや越前そば、恐竜ステーキなど、地元のグルメも充実しています。
比較的混雑しにくく予約が取りやすいエリアです。
おすすめエリア③ 富山県
富山県は、静かな富山湾に面し、マリンスポーツで人気のスポットです。
海だけではなく自然豊かな山岳も数多くあり、特に立山黒部アルペンルートは世界有数の山岳観光ルートとして人気を集めています。
12月の下旬から2月の中旬頃までは降雪期となり、他の季節も降水量が多いエリアですが、穏やかな環境で合宿免許に集中しやすいのが魅力です。
関西地方
関西地方は、東京から東海道新幹線で3時間強と、距離はありますがアクセスは便利です。
観光スポットも多く、便利に過ごせます。
おすすめエリア① 兵庫県
兵庫県は、北は日本海、南は瀬戸内海に面し、神戸を中心に観光スポットの多い県です。
特に、淡路島は、「日本のグアム」と言われており、温暖な気候とおいしい海産物で有名です。
大阪・京都・岡山などからのアクセスが便利で、新幹線・特急・高速バスを使えば2時間〜3時間程度で到着できます。
おすすめエリア② 京都府
京都府は、日本古来の都であり、自然と歴史の豊かな魅力にあふれています。
観光スポットが多いことでも知られていますが、北側では、温泉と海の幸にも恵まれています。
観光シーズンは合宿免許の予約が取りにくい傾向にあるため注意が必要です。
自宅からのアクセスが良くて観光スポットの近くの合宿免許がおすすめ!
東北地方、関東地方、中部地方、北陸地方、関西地方のそれぞれのおすすめエリアと特徴をお伝えしてきました。
合宿免許は、自宅からのアクセスが良く、温泉や観光スポットが近くにある教習所がおすすめです。
せっかく地方に行くなら、自分のやりたいことや見たい場所があるところで、楽しみながら免許取得を目指しましょう。